2025年活動報告

1. はじめに

平素より「復興能登おせち」にご支援・ご協力を賜り、心より御礼申し上げます。
2024年から2025年にかけて、全国の皆さまから温かいお気持ちをいただき、能登の食と生産者を守りながら活動を続けることができました。ここにそのご報告を申し上げます。

2. 復興能登おせち2025の販売

2024年末に販売した「復興能登おせち2025」には、能登牛、地魚、能登野菜など地域の食材をふんだんに使用しました。多くのお客様にご購入いただき、能登の料理人や生産者の活動を支える大きな後押しとなりました。

また、販売収益の一部は地域還元に充て、被災地での食を通じた支援活動につなげることができました。

3.食材調達と生産者支援

珠洲市で収穫された黒豆は、本来2025年用おせちに使用する予定でしたが、同年9月の豪雨により倉庫が被害を受け、使用ができませんでした。しかしその後、生産者の皆さまの努力によって今シーズンはしっかりと収穫が実現しました。2026年のおせちでは、この黒豆を使用し、能登の食の力をお届けいたします。

4.地域への還元活動

2025年8月23日には、中島町・能登演劇堂にて「復興能登おせち チャリティイベント」を開催いたしました。

・能登牛や能登野菜、地魚を使った特製弁当を原価500円で販売

・特別サポートシェフ鴨まるによる「振る舞い蕎麦」

・地元大学生と演劇堂によるマルシェ

・日本大学芸術学部演劇学科の学生による舞台

当日は仮設住宅にお住まいの方を含め多くの地域住民が来場し、にぎわいと笑顔が生まれるひとときとなりました。
(下記画像:北陸中日新聞さんより)

5.最後に

2026年も「復興能登おせち」を販売し、地域の食と生産者を支えになれたらと思っています!
「復興能登おせち」は、皆さま一人ひとりのご支援により成り立っています。
ご購入いただいたおせちや寄せられた想いが、生産者や地域の活動を支える力となり、確実に復興の歩みを前へ進めています。

今後とも、能登の復興と食文化を共に支えていただけますようお願い申し上げます。